ハウスクラフト遠藤真二社長が語る、家づくりの「在るべき姿」とは

ハウスクラフト

こだわりを詰め込んで理想の家を建てる注文住宅。しかし、住み始めてから間取りや収納に不満を感じる人も少なくない。

いったい、どれだけの人が理想の家づくりをできているのだろうか。

「家づくりを通じて、家族の幸せな未来をつくる。」

上記は、三重県の中でも高いデザイン性・機能性で注目を集める『ハウスクラフト』の指針。

ハウスクラフトの代表である遠藤真二社長は、「想い」の先にある家づくりによって一人ひとりの一生に残る思い出となるよう注文住宅を手がけている。

実際に大工として現場で働いた経験と、長年家づくりに向き合ってきたからこそ辿りついた”家づくりの在るべき姿”とは。

今回、ハウスクラフトの家づくりについて遠藤真二社長に直接お話を伺った。

目次

「家づくりは、”本当に叶えたい”を知ることから始まるんです。」

ハウスクラフト 遠藤真二社長

一生の中で、そう何度も経験することのないマイホームづくり。憧れや期待だけでなく、不安を感じる方も少なくないだろう。

「家づくりは、”本当に叶えたい”を知ることから始まる」と語る、ハウスクラフト遠藤社長の考えについて詳しく聞いた。

ハウスクラフトの家づくりについて、遠藤社長の考えを聞かせてください。

お客様の要望をそのまま家づくりに活かして、いざ住み始めたら収納や間取りに不満という例は少なくありません。多くの家は設計者のエゴに偏ってしまう。

書斎が欲しいと言われて、書斎を作るのは簡単。

大切なのは「書斎が欲しい!」という気持ちの奥底は何なのか?本当に部屋として必要なのか?「本当に叶えたいこと」は何か?を知ること。それから家づくりは始まります。

お客様とのヒアリングを通じてここに気付けなければ、いい家づくりとは言えない。だからこそ家づくりは、「本当に叶えたいこと」を満たす”理に適ったデザイン”が重要だと考えています。

“理に適ったデザイン”とはどういったものでしょうか?

デザインと言うと、どうしても見た目に偏ります。色んなものをくっつけて見栄えを良くしようとしても、実は無駄が多いんです。住宅コストを上げることにもなってしまう。

無理に作るのではなく、シンプルの中にアクセントを加えることで、見た目と住みやすさ両方を備える”理に適ったデザイン”になります。

視覚だけでなく、木のあたたかみや空気の良さを触覚や嗅覚、五感で感じられるのがハウスクラフトの家づくりです。

「家の品質は何を使うか、どう作るか、検査の質。この3つで決まります。」

簡単に建て直すことができない注文住宅だからこそ、デザインはもちろん家の安心面にこだわりたい方も多いだろう。

大切な家族と長く暮らし続ける住まいだからこそ、安心につながる”家の品質”は欠かせない要素の1つ。ハウスクラフト遠藤社長がこだわる”家の品質”とは。

「何を使うか」というのは、木材の質でしょうか?

家づくりはとにかく基本設計が大切。会社独自での設計が明確で、意図があるかが重要です。

たとえば木材を選ぶうえでも、木のことを知らなければ材木屋さんの方針に沿うしかありません。

予算をもとに木材を決めるのが一般的ですが、雨漏りの時にも腐りにくい木など状況に合わせて何を使うか、どう設計するかにこだわっています。

「どう作るか」についても聞かせてください。

実際に現場で家を作るのは職人さんですよね。現場監督が検査や管理をできるのはもちろん大切なんですが、ハウスクラフトでは職人さんに学んでもらう機会を作っています。

基礎屋さんであれば基礎工事業者を呼んで、座学をしてもらうんです。頭でも汗を流そうよって。

図面通りは前提で、家が完成するまでのプロセスを管理することが大切。3年かけて作った施工マニュアルは今でも随時修正・更新しています。

ここまで徹底しているからこそ、職人さんが望んで自分の家をハウスクラフトで建てることもあるんですよ。

「検査の質」は会社によって違うのですか?

ハウスクラフトでは14回の社内検査に加え、第3者機関の外部検査を実施しています。

住宅の中でも特に重要な鉄筋・主要構造・防水の部分は、信頼できる会社の担当者に毎回依頼して遠方から足を運んでもらってます。その人以外に依頼しないって決めてるんです。

家族の命を守る家だからこそ検査にミスは許されない。検査には特に力を入れて、”家の品質”を保証できるようにしています。

「ブライダルを超える感動を。ハウスクラフトのホスピタリティはそこを目指してるんです。」

期待だけでなく、不安も抱えながら注文住宅会社と2人3脚で進める家づくり。常に寄り添ってくれる担当者や会社であれば、安心して任せられるだろう。

「真摯な対応というだけでなく、家づくりを通して感動を届けたい。」と語る遠藤社長に、ハウスクラフトのホスピタリティについて聞いた。

ホスピタリティにつながるサービスには、どんなものがありますか?

例を挙げたらキリがないんですけど、たとえばWebで見学会を予約して頂いた方には、招待状をお送りしています。

実際、イベント予約のボタンを押すにも不安やハードルを感じますよね。

なので安心して来てもらいたいと思い、招待状のQRコードから当日の担当者の紹介動画を見れるようにしました。

座右の銘とかじゃなく、お客さま一人ひとりに対してスタッフからの自己紹介メッセージを。当日の担当者について詳しく分かれば、少しでも安心につながると思うんです。

来場後のお礼状には、ご家族の写真が飾られ開くとリビングになるポップアップのお手紙を送っています。

初めて展示会にいらしたという方にも、“家づくりの思い出”になればと考えています。

遠藤社長がここまでホスピタリティにこだわる理由とは?

家は作って終わりじゃないんです。この時にしかできない思い出があって、ブライダルを超えるような感動を創出したい。

なので、引き渡したタイミングでいかに感動してもらえるか、そしてそこからが始まりだと思っています。

この前あるご家族の引き渡しの際に、家づくりの今までを振り返るムービーを一緒に見させてもらったら自分も泣いてました。

新入社員も涙していたのですが、「この会社で働けて良かった」と。これがハウスクラフトにおける仕事の価値であり、ホスピタリティにこだわる理由なんだと思います。

最後に、これからのハウスクラフトについて聞かせてください。

施工品質とホスピタリティにここまでこだわる会社は少ないと思います。

ただ、ハウスクラフトの目指す「想い」の先にある家づくりには必要なことで、自分がそう在りたいと思い家づくりと向き合っています。

これからも家づくりを通じて、家族の幸せな未来をつくる価値ある仕事を続けていきます。

インタビュー:2022年5月

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次